前の日 3月25日


ミツバアケビ アケビ科 アケビ属 
2006年3月21日 葦毛湿原(周辺) Canon EOS 5D Tamron90mmMacro F/8.0 1/640sec ISO800

ミツバアケビは北海道から九州に分布し、明るい林の中などで多く見られるつる性の落葉植物。3枚の葉を持っており、実が開く「開け実」から名が付いたという説がある。普通、アケビといわれるのは5枚の葉を持っているものを指し、暖かい地域に多い。雌雄同株で、茎は左巻き。太く長くつるをのばす。花は3月下旬から5月ごろに葉が開くと同時に咲き始める。 花は濃紫色で、雄花は多数付き、基部に数個の大型の雌花がつく。雌花の花弁に見えるものは顎片で、雌しべは3〜6本。雄花の顎片は長さ2mmと小さく、表からは見えない。アケビの果皮は茶色だが、ミツバアケビの果皮は熟すと紫色になる。実が熟すと果皮が裂ける。中にある半透明の果肉は食べると甘い。アケビより美味だといわれている。また、ミツバアケビのつるはアケビのつるより折れにくいので、皮をはぎ、イスやバスケットなどを作るのに使われる。アケビ細工にはミツバアケビが適している。