前の日 4月12日 今日は何の日
 

ヒサカキ ツバキ科 ヒサカキ属 
2006年3月21日 葦毛湿原(周辺)  Canon EOS 5D EF50mmMacro f/8.0 1/800sec ISO/1600 

ヒサカキは本州、四国、九州に分布する常緑低木。山地の日当たりの良い場所にによく生える。雌雄異珠。3月から4月にかけ、枝にびっしりと直径3〜5mm程度の花が下向きに付く。淡黄色の花弁は5枚で、花弁の先端がわずかに紫色を帯びる。雌花には中心に1つの雌しべがあり、先端は3つに別れ、時として退化したおしべがあることもある。雄花には12〜15の雄しべがあり、中心に退化した雌しべがある。花には独特の強い香りがあり、遠くからでもその存在がわかる。名の由来はサカキに似ているが全体に小さいので姫榊、それが訛ってヒサカキとなったとされる。西日本では、サカキと同様に墓に供えられる。