前の日 7月22日 今日は何の日


トウカイコモウセンゴケ モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 
2005年6月26日  葦毛湿原  Canon EOS 20D EF100mmMacro f/5.6 1/100sec ISO100

トウカイコモウセンゴケは東海地方から近畿地方の湧水湿地に分布する食虫植物である。かってはコモウセンゴケの亜種とされていたが、現在は別種とされている。
 モウセンゴケのように休眠芽を形成せず、冬季も赤い葉を維持している。葉には腺毛が密生しており、毛の先端には粘液球が付いている。コモウセンゴケの葉はしゃもじ型であり、葉柄が明瞭ではないが、トウカイコモウセンゴケはモウセンゴケに似た明瞭な葉柄を持つスプーン型である。また、モウセンゴケは葉が立ち上がるが、トウカイコモウセンゴケの葉はは地に伏したロゼット状である。花は紅色の5弁花でモウセンゴケの白花とは容易に区別出来る。初夏から夏にかけ、次々と小さな花を咲かせるが、晴天の午前中しか開花せず午後や曇天では閉じてしまう。葦毛湿原にはモウセンゴケとトウカイコモウセンゴケが混在するので、7〜8月、晴天の午前中に訪れると白花と紅花が楽しめる。
 葉の比較はこちら