前の日 8月2日


ヌマトラノオ サクラソウ科 オカトラノオ属 
2005年7月27日  津具村 面の木園地  Canon EOS 20D EF100mmMacro f/5.0 1/125sec ISO200

ヌマトラノオは山野の湿地や田の畦などに生える多年草。草地に生えるオカトラノオに似ていて、沼などの湿地に生えるのでこの名前がある。名前にトラノオとつくものは、サクラソウ科オカトラノオ属の一群のほか、タデ科やゴマノハグサ科などにもあり、特定の種類を指すものではないが、茎の先に動物のしっぽのような花序をつけるものが多い。白い小さな花をたくさんつけるところはオカトラノオに似ているが花の大きさは直径5-6ミリで、オカトラノオが直径1センチほどあるのに比べ、かなり小さく繊細な感じがする。花穂の立ち方でもその違いがわかる。ヌマトラノオは茎に平均して小さな花をつけるので花穂は直立しており、オカトラノオは花が茎に片寄ってつくので花穂が曲がってしまう。地下茎を長く伸ばして増えるのでしばしば群生する。ここ「面の木園地」では湿原内にヌマトラノオ、隣の草地にオカトラノオと同時に開花していて楽しめる。