4月9日(日) 友引
旧暦 閏2月19日
月齢 18.4 寝待月 (中潮)


<行 事>
笠間稲荷春期例大祭
京都今宮神社やすらい祭り


<過去の出来事>

東大寺の大仏が完成、開眼供養(752年)

ワールシュタット(リーグニッツ)の戦(1241年)

南軍司令官リー将軍が降伏、南北戦争終結(1865年)

ドイツの賠償金についてドーズ案が作成(1924年)

美濃部達吉の著書が天皇機関説として発禁(1935年)

日航もく星号が大島三原山に激突。37人死亡(1952年)

国民年金法が成立(1959年)


<今日生まれの著名人>

ボードレール (仏・詩人 1821年)

佐藤春夫 (小説家・詩人 1892年)

天宮良 (俳優 1962年)

伊藤美紀 (タレント 1971年)



<今日の雑学>
大仏様はパンチパーマ?
752年の今日、開眼された東大寺の大仏の頭髪は、小さなお団子が並んだようにも、今でいうパンチパーマのようにも見える。あの髪型は「螺髪(らほつ)」と呼ばれるが、なぜそうなったのかは謎。仏像は、お釈迦様の姿を信者たちが石に彫刻したのが始まりで、ガンダーラ(現在のパキスタン北部)などで造られた初期の仏像は、ゆるやかなウエーブの頭髪をアップにしたり、巻き貝のような髪をしていた。それが3世紀後半になると螺髪になるのだが、おそらくインドでは、偉大な人物は普通の人間とは異なった姿をしていると考えられていたために、その特色の一つとして考案されたのではないかといわれている。