5月4日(木) 大安
旧暦 3月15
月齢 13.9 十五夜 (中潮)


<行 事>

みどりの日(祝日)
豊橋安海熊野社祭礼、豊川稲荷春季大祭、豊川市砥鹿神社例大祭


<過去の出来事>

藤原保則が陸奥の蝦夷制圧に出発(878年)

千葉勝五郎がラムネの製造販売許可を得る(1872年)

大久保利通、大隈重信らが台湾出兵決定(1874年)

イランで石油国有化法案が成立(1951年)

パリ、カルチェ・ラタンで学生と警官隊衝突。五月革命(1968年)

堀江謙一、ヨットで単独無寄港世界一周に成功(1974年)

日本女性隊がマナスル登頂に成功。女性で初めて8000メートル以上の山を征服する(1974年)

マーガレット・サッチャー、首相就任(1979年)



<記念日>

●国民の休日
大型連休の固定化を狙って1989年に改正された「国民の祝日に関する法律」の「その前日及び翌日が『国民の祝日』である日(日曜日にあたる日及び前項に規定する休日にあたる日を除く)は、休日とする」という規定を受けて、5月4日は国民の休日とされた。


<今日の雑学>
ラムネの誕生(1872)
 1872年(明治5)のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎がレモン水製造技師を雇って作ったのが、ラムネの始まり。西洋のレモン汁に砂糖と水を加えた飲み物「レモネード」がなまって「ラムネ」となったといわれている。さて、ラムネといえばカラコロと音をたてるビー玉。そもそも、業界用語で輸出用の着色された「A玉」と、透明の「B玉」という使い分けがあり、日本で主流になったのが後者だったため、ガラス玉を総称して「ビー玉」というようになった。ビンの中のビー玉は、まずビー玉をビンの中に入れておいてから、飲み口を細くするという製造工程がとられている。