5月25日(木) 先負
旧暦 4月6日
月齢 5.5 (夕月) (中潮)


<行 事>

山形鶴岡天満宮化け物祭り
東京湯島天神祭


<過去の出来事>

富士山が噴火(864年)

足利尊氏が湊川の戦いで楠正成らを破る(1336年)

アルゼンチンがスペインから独立(1820年)

日清戦争後、台湾が独立を宣言(1895年)

日本初の食堂車登場(1899年)
 1899年のこの日、日本で最初の食堂車が私鉄山陽鉄道の急行列車に登場。区間は京都〜三田尻間。1・2等客専用で、メニューは洋食のみ。初の和食堂車は、1906年4月、国鉄東海道本線の3等急行にお目見え。後に、四国以外の各急行・特急列車に食堂車が連結され、時刻表には和洋の別が記載された。
 ちなみに、世界初の食堂車は、1868年米シカゴ・ノース・ウェスタン鉄道においてだった。

21カ条要求による日中間の条約が調印(1915年)

皇居が米機に爆撃されて炎上(1945年)

『広辞苑』初版発行(1955年)

プロ野球八百長事件(1970年)

SF映画『スター・ウォーズ』米で封切(1977年)



<記念日>

無し


<今日の雑学>

銀がないのに「銀の国」アルゼンチン
ペロン大統領夫人だったエビータの生涯がマドンナ主演の映画で話題になっているアルゼンチン。この国名(スペイン語読みではアルヘンティーナ)は銀を意味するが、アルゼンチンで銀は産出しない。ではなぜアルゼンチンと呼ばれるようになったのか?アルゼンチンがスペイン人に知られたのは、1516年のソリス、27年のカボットらによるラ・プラタ川の探検からである。カボットが川を探検中、原住民が銀とカボットの所持品とを交換してくれた。そこでカボットはその流域で銀が産出するものと思い込み、その川を「銀の川」(リオ・デ・ラ・プラタ)と名づけ、河口に近い植民地をラ・プラタと呼んだ。1810年5月25日、ラ・プラタはスペインからの独立を宣言したが、旧国名を嫌って、新国名には同じ「銀」を意味するラテン語を用いることにした。それをスペイン語読みにしたのがアルヘンティーナというわけ。