6月11日(土) 大安
旧暦 5月13日
月齢 11.6 十三夜 (若潮)


暦の雑節

入梅 (にゅうばい)
暦の上の入梅は、太陽の黄経が80度となる日と定義されている。古くは芒種後の最初の「壬(みずのえ)」の日
墜栗花(ついり)と入梅
 栗の花が墜ちると梅雨が来るといわれた。

<行 事>


<過去の出来事>

江戸城で初の上覧相撲(1791年)

日本発の銀行誕生(1873年)
 両替問屋、積金預所などと訳されていた「バンク」を「銀行」としたのは明治初期のこと。1872年(明治5)、国立銀行条例が公布され、日本の法令に「銀行」の名称が初登場した。翌年6月11日、 244 万円の資本金で日本初の銀行・第一国立銀行を設立。その後5年間に153 の国立銀行が発足。侍上がりの銀行員もいて、客にミスを指摘されようものなら「無礼ものっ」と怒鳴り返したとか。

田中角栄「日本列島改造論」発表(1972年)

映画俳優ジョン・ウェイン没(1979年)



<記念日>

●カサの日
雨といえば傘。暦のうえで入梅となるこの日を選んで、日本洋傘振興協議会が1988年に制定した。



<今日の雑学>

雨が降ったら傘をたたむ?
万延元年、咸臨丸で渡米した勝海舟の土産はアンブレラだったとか。明治に入り、文明開化のシンボルとなった洋傘だが、すべて輸入品で、一本二両と高価だったため、雨が降ると傘が濡れないように小脇に抱えて走る人もいた。明治16年ころから、輸入部品の組立がおこなわれるようになり、やがて和製洋傘が中国などのアジアに輸出されるようになっていった。