7月10日(月) 先負
旧暦 5月23
月齢 21.9 上弦 二十三夜 (中潮)


<行 事>



<過去の出来事>

学位授与式の始め(1879年)

「東京朝日新聞」発刊(1888年)
 1888(明治21) 年7月10日、「東京朝日新聞」が創刊号を出した。1部1銭だったが、1カ月だと25銭だった。部数は6000部だったという。

大日本体育協会(現・日本体育協会)創立(1911年)

日本で初のタクシー会社(1912年)

岩波文庫創刊 (1927年)

「ウルトラマン」放映開始(1966年)

『ぴあ』創刊(1972年)



<記念日>

●納豆の日
7月10日を「ナットウ(納豆)」と読ませる語呂合わせからきた記念日。最初に始めたのは関西納豆工業協同組合で、関西人には嫌われがちな納豆のPRのために1981年に制定。その後、1992年に全国納豆協同組合連合会によって全国版の記念日となった。

●国土建設記念日(建設省)
国土建設の意義や目的などを広く理解してもらおうと設けられた記念日。



<今日の雑学>

昔の納豆は糸を引かなかった
納豆独特のネバネバは、好き嫌いがはっきり分かれるが、奈良時代に中国から伝わったといわれている当初は糸も引かず、塩辛い乾燥豆だった。中国ではトウチといわれ、納豆という言葉は日本語。寺院の納所(なっしょ)で作られた豆だからという説や、桶に納めて貯蔵した豆だからという説などがあり、語源ははっきりしない。糸引き納豆については、東北地方が起源だとする言い伝えが、東北各地に伝わっている。