9月12日(火) 仏滅
旧暦 7月28日
月齢 26.7 (暁月) (若潮)


<行 事>

福岡宮崎宮放生会


<過去の出来事>

新橋・横浜間の鉄道開通(1872年)
 1872(明治5)の今日、新橋−横浜間に鉄道が開通した。新橋駅を出発したイギリス製のSL「陸蒸気」は、53分後に横浜に到着した。新橋−横浜間の運賃は、上(一両二朱)・中(三分)・下(一分二朱)、12歳未満は半数だった。

エチオピアで社会革命勃発。帝政から社会主義国家に(1974年)

犯人「かい人21面相」が森永製菓を脅迫(1984年)

マイケル・ジャクソン初来日(1987年)

大阪で観測史上最高の69日連続真夏日(1990年)

全国の国公立学校で週5日制スタート(1992年)



<記念日>

中秋の名月
旧暦は太陰暦の一種ですから日付は空の月の満ち欠けの具合によく対応します。旧暦の月の半ばである15日の夜の月は必ず満月か満月に近い丸い月が見えることから、実際は必ずしもそうでは無いのですが 「十五夜の月」 = 「満月」と考えられるようになりました。中秋の日(旧暦八月十五日)の夜の月も当然満月かそれに近い月です。中秋の日の夜に澄んだ秋空に昇るこの丸い月はやがて中秋の名月と呼ばれるようになり、これを観賞する風習が生まれました。
 この時期は比較的お天気には恵まれず、なかなかお月見の出来る年が少ないのですが、今年は晴れる地域が多いようです。しかも今年は正真正銘の満月ですので、お月見には絶好の年と言えそうです。
●宇宙の日
1992年のこの日、午前10時23分に日本人初の宇宙飛行士となった毛利さんが、スペースシャトル・エンデバーでケネディ宇宙センターから飛び立った。科学技術庁や文部省宇宙科学研究所などからなる日本国際宇宙年協議会が、「宇宙の日」に相応しい日を一般公募したところ、この日が最も多かったことから制定された。

●水路記念日
水路業務について理解と協力を求めるために運輸省が制定した日。運輸省水路部では、航海の安全のための海図作成や、海峡架橋・海底トンネルのための調査などを行っている。



<今日の雑学>

豚が水先案内人
現代では衛星を使ったナビゲーションシステムや精巧な海図の発達によって、地球上のどこにいても正確に自分の位置を知り、安全な航海ができるようになった。しかし12世紀に羅針盤が発明されるまでは、中世の船乗りたちの航海を助けたのは、なんと豚だった。豚には陸地がある方向を本能的に察知する力があると信じられていたからだ。豚を乗せて航海に出た船は、進路に迷うと豚を海に投げ入れて、その泳いだ方向に船を進めていたという。