9月16日(土) 先負
旧暦 8月2日
月齢 1.1 既朔 (大潮)


<行 事>


鎌倉鶴岡八幡宮やぶさめ
大阪岸和田だんじり祭り(17日まで)
愛知田原祭り


<過去の出来事>

モース博士が大森貝塚を発見(1877年)

日本中央競馬会が発足(1954年)

全日本ラグビーが初のヨーロッパ遠征。英仏を相手に2勝9敗(1973年)

イスラエル軍によるパレスチナ難民キャンプ虐殺事件(1982年)

宇宙からの授業が実現(1992年)
 1992年の今日、日本人初のPS毛利衛による宇宙授業「毛利さん宇宙からの授業」(NHK)が放送された。PSはペイロード・スペシャリストの略で、スペース・シャトルに乗って実験装置を操作する科学技術者のこと。同年9月12日に打ち上げられたエンデバーでは、日本初の本格的な無重力材料実験計画「ふわっと'92 (第1次材料実験計画)」が行われ、20日無事帰還した。




<記念日>

●敬老の日
1966年に「国民の祝日に関する法律」が改正され「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」祝日として敬老の日が制定された。723年9月15日が、聖徳太子が四天王寺に、貧しい人や病人、孤児などを救済する悲田院(ひでんいん)を設立した日とされており、もともとそれにちなんだものであるが、2003年より9月の第3月曜日に変更された。

●マッチの日
1948年のこの日、それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことを記念して設けられた日。

●国連・国際平和デー(9月第3火曜日)
1981年の国連総会によって制定された日。この日は国連総会の通常会が始まる日に当たり、平和の理想を讃え、強化する日とされ、国連事務総長による記念メッセージが全世界に向けて発表される。



<今日の雑学>

マッチの歴史
1827年、イギリスの薬剤師ジョン・ウォーカーが木のマッチを初めて世に出した。黄リンを使った当時のマッチは有毒ガスを発生するうえ、きわめて発火しやすいので火災の危険も高かった。その後、1845年に危険が少ない赤リンのマッチが発明され、やがてリンを含まない安全マッチが作られるようになった。日本では1875年に東京・三田で製造を始め、翌年には政府の補助を受けて本格的なマッチ工場が誕生した。現代では自動点火やライターに押されて需要が減ったマッチも、昭和23年には、不良マッチ追放の主婦大会が開かれるほど、生活に密着したものだった。