11月9日(木) 仏滅
旧暦 9月26日
月齢 25.4 二十六夜 (長潮)


<行 事>


<過去の出来事>

日本自由党結成(1945年)

横須賀線鶴見で二重衝突事故。死者161人、重軽傷者120人(1963年)

三池三川鉱で炭じん爆発。死者458人(1963年)

ベルリンの壁、崩壊(1989年)



<記念日>

●119番の日(消防庁)
11・9は消防の電話番号119と同じになることから制定。15日までは「秋の全国火災予防運動」が行われる。

●太陽暦採用記念日
1872年11月9日(旧暦)に太陽暦を採用する布告があり、その年の12月3日(旧暦)が翌年1月1日に。

●換気の日(日本電機工業会)
11・9で「いい空気」と読むことから制定。部屋の換気をよくし、空気の汚れやカビを防ごうと提唱している。



<今日の雑学>

帝王切開ではなかったシーザー
1872年の今日、日本でも太陽暦が採用されることになったが、その元になる暦をつくったのがローマ皇帝ユリウス・カエサル(シーザー)。彼が帝王切開で生まれたので、腹部切開出産を帝王切開というようになったという説と、その逆で「カエサル」は切開するという意味のラテン語で、それでカエサルという名がついたという説がある。いずれにしても帝王切開で生まれたことになるのだが、現在では両方の説とも疑わしいとされている。ラテン語からドイツ語に翻訳されるときに、切開するという意味のcaesareaを、帝王caesarと取り違えてしまったのだろうというのが、現在では定説となっている。