11月10日(金) 大安
旧暦 9月27日
月齢 26.4 (暁月) (若潮)


<行 事>

静岡伊東音無神社尻つみ祭り


<過去の出来事>

フランスの詩人ランボー没(1891年)

軍艦三笠の進水式(1900年)

琉球政府主席初の公選。即時無条件全面返還を揚げて屋良朝苗氏が当選(1968年)

日本武道館で昭和天皇在位50年式典(1976年)

中央自動車道全線開通(1982年)

ヒマラヤで大量遭難(1995年)



<記念日>

●技能の日(労働省など)
1970年のこの日、アジアで初の技能オリンピックが東京で開幕されたことを記念して制定した日。

●トイレの日(日本トイレ協会)
11・10で「いいトイレ」と読むことから、浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙のために制定。

●エレベーターの日(日本エレベーター協会)
1890年のこの日、浅草に12階建ての凌雲閣が完成。日本初の電動式エレベーターが公開されたのを記念して。



<今日の雑学>

トイレの歴史
今日は、トイレの日。トイレは、乾燥地方では穴を掘り、湿潤地方では川の上に作られたのが始まりとされる。日本で初めて建物としてトイレができたのは鎌倉時代に日本に伝わった禅宗建築からといわれている。公衆トイレが初めて設置されたのは、そのずーっと後の明治4年の11月。外国人の来日が多くなり、路上での立ち小便はみっともないと、まずは外国人居留地での立ち小便が禁止された。そこで公衆トイレが必要になり、横浜の町会所がお金を出しあって、市内83カ所に設置したのがはじまり。公衆トイレは「辻便所」と呼ばれ、土に埋めた樽を板塀で囲んだだけのものだった。この時同時に、路上での立ち小便に、罰金百文という罰則も設けられている。