12月1日(金) 仏滅
旧暦 10月19日
月齢 17.7 寝待月 (大潮)


<行 事>
群馬鬼石桜山公園冬桜山祭り


<過去の出来事>

医者ギヨタンがギロチンを提唱(1789年)

郵便ハガキの発売開始(1873年)

日本最初の労働組合、鉄工組合結成(1897年)

警察犬、初めて採用(1912年)

築地魚河岸開場式(1923年)

第1回全日本ホッケー選手権大会(1923年)

米英中によるカイロ宣言発表(1943年)

「サザエさん」連載始まる(1949年)

国立近代美術館開館(1952年)

日本初の有料道路開通。松阪市〜宇治山田市(1953年)

1万円紙幣が発行(1958年)

NTTの電話番号案内104 番が30円の有料になる(1990年)



<記念日>

●映画の日
1896年12月25日、日本で初めての映画が一般公開された。これを記念して映画産業団体連合会が1956年に年末の25日から覚えやすい1日に変えて制定した。

●鉄の記念日
1875年12月1日、岩手県釜石で日本初の洋式高炉の操業を開始。これを記念して日本鉄鋼連盟が1958年に制定。鉄に関する映画会や展示会が行われている。

●世界エイズ・デー
WHO(世界保健機構)が1988年に世界レベルでのエイズ(後天性免疫不全症候群)蔓延防止と患者感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的として制定した。

●省エネルギー総点検の日
従来からの「省エネルギーの日」(毎月1日)に加え、暖房などに大量のエネルギーが消費される12月には、より節約をしようと1980年に資源エネルギー庁などが制定した。



<今日の雑学>

映画ことはじめ
映画機器の原型は、英国のウィリアム・フリーズ=グリーンが1889年に発明。しかし彼は商売に失敗して破産、貧乏なまま一生を終えた。アメリカではエジソンが1891年、改良型映写機「キネトスコープ」を開発したが、ヨーロッパでは特許を取らなかったため、1895年にフランスのリュミエールが今日の方式に近いスクリーン用映写機「シネマトグラフ」を開発し、パリの世界初の映画館で公開した。1896年に神戸市の港クラブで、翌年に東京・神田の錦輝館で公開されたのは、エジソンのキネトスコープ。一人ずつ小さな穴から覗いて見る無声映画だった。その後1920年代末期にトーキー技術が実用化、さらに30年代中期には色彩が加えられて、一般化していった。