12月2日(土) 大安
旧暦 10月20日
月齢 18.7 更待月 (中潮)


<行 事>
埼玉秩父夜祭り


<過去の出来事>

室町幕府が徳政令を出す(1526年)

ナポレオン・ボナパルトの戴冠式(1804年)

太陽暦採用で、28日早い大晦日(1872年)
 1872年(明治5)、従来の太陰暦にかえて太陽暦を採用することになったわが国では、陰暦12月3日を明治6年1月1日と切り換えた。この結果、この年は12月2日が大晦日となった。

日本初の大使館をロンドンに設置(1905年)

周口店で北京原人の頭骨発見(1929年)

シカゴ大学構内で世界初の原子炉が運転された(1942年)
 シカゴ大学に設けられた小型原子炉は、1942年のこの日から持続的な連鎖反応を開始した。出力はわずか2分の1ワットだったが、原子力を人間が使用するその第一歩を踏み出したことになる。

幻の名投手・沢村栄治の乗る貨客船がフィリピン近海で撃沈される。27歳の沢村戦死す(1944年)

カストロ率いる革命軍がキューバ上陸(1956年)

初のカード会社「ダイナーズクラブ」設立(1960年)

秋山豊寛TBS宇宙特派員が初の日本人宇宙飛行士として宇宙へ。12 月10日に帰還(1990年)



<記念日>

●全国防火デー
冬は暖房器具の使用や大気の乾燥のため火災の多くなる季節。そこで防火意識の高揚を目的に、消防庁が制定。家庭や公共の防火意識や防火施設の点検PRを呼びかける。



<今日の雑学>

火事と喧嘩は江戸の華
1840年ころには、人口100万人の世界最大都市となった江戸(東京)は、1657年の明暦の大火、1923年の関東大震災、1945年の東京大空襲と3度焼失している。振袖火事とも呼ばれる明暦の大火では、江戸本郷丸山町の本妙寺から出火、市中を焼き尽くし、江戸城も西丸を残して焼失した。死者は10万人以上といわれる。1650年に世界初の消防組織を作っていた江戸幕府は、大火後は一層力を入れた。江戸の火消は大名火消、定火消、町火消の3組織から成り、江戸っ子の典型で知られる「いろは四十八組」は町火消。1720年ころ大岡越前が作った町火消は各町の鳶人足で組織され、組ごとに消防に当たったが気性が荒く、縄張り争いなどの喧嘩が絶えなかった。