12月3日(日) 赤口
旧暦 10月21日
月齢 19.7 (宵月) (中潮)


<行 事><BR> 秩父夜祭

秩父夜祭り


<過去の出来事>

島原の乱のキリシタンが原城に篭もる(1637年)

ナポレオンがマドリード占領(1808年)

日本のピストル強盗第1号(1886年)
 1886年の今日、わが国初のピストル強盗が逮捕された。この強盗は東京で4年前から、黒い覆面で顔を隠し、ピストルでおどしては金を奪って逃げていた。この日、警官3000人と探偵200 人が動員されて、ようやく逮捕されたもの。のち、この事件は『ピストル強盗清水定吉』という映画になった。

第1回大東亜戦争美術展が開催(1942年)

米英ソによるテヘラン宣言発表(1943年)

JIS規格スタート(1945年)

初のクイズ番組「話の泉」放送開始(1946年)

東京都で初めて個人タクシーの営業が許可、173人が営業免許取得(1959年)

南アで世界初の心臓移植手術(1967年)

インドとパキスタンが全面戦争突入(1971年)



<記念日>

●カレンダーの日
旧暦1872年12月3日、日本の暦が太陰暦から太陽暦に改定、この日が1873年1月1日になった。これを記念して全国団扇扇子カレンダー協議会青年部会が制定した。

●奇術の日
奇術の見せ場で使われる掛け声の「ワン・ツー・スリー」にちなんで日本奇術協会が制定した。東京・新宿の京王プラザホテルでコンテストなどが行われる。



<今日の雑学>

カレンダーの混乱
日本では約1カ月の誤差を無視して、行事や記念日まで旧暦の日付のまま太陽暦に移行したため、桃の花が咲かない季節に桃の節句が行われたり、梅雨の最中に七夕が行われたりといった矛盾は今も続いている。西洋でも暦にまつわる混乱はあった。1年365日・1日24時間という暦法は古代エジプト人が考案、シーザーが紀元前46年にローマへ持ち帰ったが、暦の移行の際、その年の11月と12月の間に67日も押し込んで混乱した。シーザーは太陽周期とズレ(実際は1年に約5時間48分)が出ないように閏年も定めたが、それでも誤差が積もって、1752年に英国とその植民地では暦から11日分削ることになり、利子を損することを危惧した資産家たちが暴動を起こした。