1月18日(水) 友引
旧暦 12月27日
月齢 25.7 (暁月) (長潮)


<行 事>

東京浅草寺亡者送り
福井越前水仙祭り


<過去の出来事>

江戸に明暦の大火(振袖火事)が起こる(1657年)

プロシアがドイツ帝国となる(1871年)

富山で米騒動(1890年)

大逆事件の判決が下る。死刑24人(1911年)

パリ講和会議が開かれる(1919年)

全官公労組が「2.1ゼネスト宣言」(1947年)

植物学一途、牧野富太郎死す(1957年)
 1957年のこの日、植物採集とその分類学的研究に多大な功績を残した牧野富太郎が94歳で他界した。命名した日本植物は2500種(新種1000、新変種1500)、蒐集した植物標本は40数万点にものぼった。生涯、東大の講師以上になれず、弟子も不在だったのは、研究者としては独断的で、指導や共同研究に向かなかったためとも。死の3年前、『原色植物図鑑』の序文で「私の周囲をとり囲んでいた植物が、私を幸福という二字からはなさなかった」と述べている。

東大・安田講堂を占拠した学生に、機動隊を導入(1969年)

ビクターがVHSビデオムービー発売を発表(1984年)



<記念日>

●都バス記念日
1924年の今日、東京市営の都バスが初めて運行したことを記念して、東京都交通局が制定した日。



<今日の雑学>

都バスの起源
大震災で路面電車が大打撃を受けた東京市は、電車と乗合自動車(バス)を兼営することを決定し、フォード社へ11人乗りの車両1000台を注文、電車乗務員のなかから運転手1000人を募集した。1924年1月18日午前7時、東京市電気局の乗合自動車が、巣鴨線(巣鴨〜東京駅間)と渋谷線(中渋谷〜東京駅間)の2系統で一斉にスタートした。運転時間は、平日が午前7時〜11時と午後3時〜7時、日曜祭日などは午前7時〜午後7時で、約3分おきに発車。料金は1区10銭だった。しかし、陸軍自動車隊などで教習を受けた即成の運転手は、2月だけで90件もの事故を起こし、市民の評判はよくなかった。自動車自体も乗り心地が悪く、ガタ馬車(円太郎馬車)と形が似ていたこともあって、市民たちは「円太郎」と呼んだという。