2月1日(水) 大安
旧暦 1月11日
月齢 10.3 (宵月) (長潮)



<行 事>
三重尾鷲ヤーヤ祭り

<過去の出来事>

ゾラ、モーパッサンらを集めた、パリのゴンクール邸での文学サロンが開かれる(1885年)

東京〜大阪間電話開通(1899年)

日本共産党機関紙「赤旗」が創刊(1928年)

アメリカの女優マリリン・モンロー来日(1954年)

エジプトとシリアがアラブ連合共和国となる(1958年)

東京・丸の内に日本初の地下駐車場開設(1960年)

中央公論社社長邸が右翼少年に襲われる嶋中事件(1961年)



<記念日>

●テレビ放送記念日
1953年2月1日、千代田区内幸町のNHK放送センターで午後2時より、古垣放送局長の第一声でTV放送がスタート。これを記念してこの日を「テレビ放送記念日」とした。ちなみに初放送当日の受信契約数は868、受信料は月額200円。大学卒の初任給が8000円くらいの時代に国産の14インチTVは17万円もした。



<今日の雑学>

TVことはじめ
「TVは麻薬のように中毒になる」「TVは真実の代理ではなく、真実そのものになる」とは、TVの出現に際してメディア学者のマーシャル・マクルーハンが述べた言葉だが、現代はまさにそんな状況。さて、そんなTVの発明は、ドイツのノーベル賞物理学者ブラウンがブラウン管を開発した1897年にさかのぼる。1911年にはロシア人のロージングがブラウン管を用いたTVの送信実験を初めて公開。1925年には、イギリスのベアードが動画の送受信実験に成功。彼の機械的走査方式を改良し、現代と同じ電子式走査方式の送受信システム(アイコノスコープ)を発明したのはロシア出身のアメリカ人のツヴォリキンで、1933年のこと。1936年には英国国営放送BBCが一般向けのTV放送を開始。日本では1939年にNHKが実験放送に成功している。