2月13日(月) 大安
旧暦 1月23日
月齢 22.3 二十三夜 (小潮)



<行 事>
東京湯島天神梅祭り


<過去の出来事>

「続日本紀」が完成(797年)

ステーキソースに名を残す、大歌手シャリャーピン誕生(1873年)
 世界最高のバス歌手シャリャーピンが、1873年のこの日、ロシアで生まれた。レストランでおなじみのメニュー「シャリャーピン・ステーキ」は、農耕用の硬い牛の肉を柔らかく食べる料理法。貧困だった幼年期にシャリャーピンが身をもって覚えた手法で、1936年の来日時、帝国ホテルのコック長に伝授したのが日本での始まり。

東京都教育庁が教員246人をレッドパージ(1950年)

地方公務員法施行(1951年)

仏、サハラ砂漠で原爆実験に成功(1960年)

ソ連が作家ソルジェニーツィンを国外追放(1974年)

プロゴルファー青木功、ハワイアン=オープンで優勝。日本人男性初の全米ツアー優勝(1983年)

「風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(新風営法)」施行(1986年)

リクルート事件で、江副浩正前会長ら逮捕(1989年)

気象協会がスギ花粉の飛散状況の予報を開始(1990年)



<記念日>

●苗字布告記念日
1875年(明治8年)のこの日、明治政府の「平民苗字必称義務令」という太政官布告により国民はすべて姓を名乗ることが義務づけられた。



<今日の雑学>

水商売はいつ始まった?
1986年2月13日、従来の風俗営業等取締法より制限を強化した「風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(新風営法)」が施行された。法律で「風俗営業」とされるのは、キャバレー・料理店などの接待・遊興飲食営業、麻雀屋・パチンコ屋などの射幸遊技営業、ポルノ・ショップやストリップ劇場などの性産業。これら、客の入り具合によって収入が大きく増減する不堅実・不安定な商売を、俗に「水商売」と呼び、水商売で働く女性を「おミズ」と呼ぶ。その語源には、水は1カ所にとどまらない不確かなものだからとする説、江戸時代の「水茶屋」からきたとする説など諸説ある。江戸の水茶屋は吉原遊郭を作った庄司甚内が1600年に初めて開いたとされており、最初は喫茶店みたいなものだったのが、やがて若い女性と小部屋を設けるようになった。