2月22日(水) 仏滅
旧暦 2月3日
月齢 1.8 三日月 (大潮)



<行 事>
茨城水戸偕楽園梅まつり

<過去の出来事>

厩戸(うまやどの)王子(謚号・聖徳太子)没(622年)

スペインがフロリダをアメリカに割譲(1819年)

パリで2月革命の火の手が上がる(1848年)

自由党の基礎となる愛国社が大阪で結成(1875年)

西郷隆盛軍が熊本城を包囲(1877年)

日本社会党が結社を禁止される(1907年)

肉弾三勇士爆死(1932年)

国民登録を実施(1944年)

インドネシアのスカルノ大統領が退陣(1967年)

米の画家アンディ・ウォーホル没(1987年)

佐賀県・吉野ケ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落発掘(1989年)



<記念日>

猫の日
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。



<今日の雑学>

謎の多い聖徳太子
622年2月22日、現在の法隆寺東院にあたる斑鳩(いかるが)宮で、厩戸(うまやどの)王子(謚号・聖徳太子)が没した。574年に豊日王子(謚号・用明天皇)を父に、穴穂部間人媛を皇后として生まれた聖徳太子は、日本史の登場人物ではとりわけ人気が高いが、その人物像には謎が多い。そもそも、日本で最初の歴史書「古事記」が完成したのは、太子の死後100年近くが経ってから。太子について書かれた本や絵巻も数多くあるが、さらに後の時代になってからのもので、伝説化・神話化された要素が多い。だから逆に、太子の業績とされているものはすべて蘇我氏の業績だったとか、戦争好きだったとか、母親とは不仲だったなどと推測をする研究者もいるし、実母と異母兄が再婚したことが原因でノイローゼになり湯治に行っていた、なんて話まである。