3月15日(水) 先勝
旧暦 2月24日
月齢 22.8 下弦 (有明月) (小潮)



<行 事>
京都嵯峨釈迦堂お松明
小牧田縣神社豊年祭

<過去の出来事>

マゼランがフィリピンに到達(1521年)

川路聖謨、日本初のピストル自殺(1868年)

ロマノフ王朝が滅亡、ロシア2月革命成立(1917年)

株価が暴落。戦後恐慌(1920年)

東京で銀行取り付け騒ぎ。金融恐慌(1927年)

共産党員1600余人を検挙。3・15事件(1928年)

東京 35区制から22区制に。麹町、牛込、深川などの区名消える(1947年)

衆議院が原水爆禁止を決議(1957年)

日光東照宮の薬師堂が焼失(1961年)

新幹線新大阪〜岡山間開業(1972年)



<記念日>

●靴の記念日
1870年3月15日、日本の近代的軍制の創始者の大村益次郎の勧めで、佐倉藩士の西村勝三が軍靴を作るために東京築地入船町に製靴工場を創設し、初めて日本の西洋靴を製造した。この日を記念して、1932年に日本靴連盟が制定した日。



<今日の雑学>

日光は光り輝いてない?
1961年3月15日、鳴瀧で有名な日光東照宮の薬師堂が焼失した。ところで「日光」という地名から、太陽が輝くさまを想像する人も多いかもしれない。芭蕉も『奥の細道』の旅の途中、この地を訪れて「あらたうと青葉若葉の日の光」という句を詠んでいる。けれど、日光という地名はたんなる当て字にすぎず、日の光とは本来なんの関係もない。中禅寺湖のそばに男体山と呼ばれる標高2500m近くの山があるが、この山は1200年ほど前に勝道上人によって開山されたといわれ、かつては「二荒(ふたら)山」「補陀洛(ふたらく)山」と呼ばれていた。その「二荒」を「にっこう」と音読みし、それに「日」と「光」の字を当てたのが「日光」の地名の由来なのだ。