3月16日(木) 友引
旧暦 2月25日
月齢 23.8 (有明月) (小潮)


暦の雑節
社日 (しゃにち)
春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日。生まれた土地の産土神(うぶすながみ)に参拝する日。土地の守護神の祭祀なので仕事を休み、土をいじらないなどと伝えられている。


<行 事>
西宮広田神社祭

<過去の出来事>

ウィリアム・アダムスが日本に漂着(1600年)
 オランダの東インド会社の船が暴風雨に襲われ、うち1隻が1600年(慶長5)のこの日、日本に漂着した。徳川家康は、天文暦数や造船、海外事情に詳しい航海士ウイリアム・アダムズを優遇。アダムズは 250石の領地を賜り、三浦按針(按針とは羅針盤を操るパイロットの意)を名乗った。

瀬戸内海・雲仙・霧島が日本初の国立公園に指定(1934年)

ドイツがベルサイユ条約を破棄し再軍備(1935年)

ドイツがチェコ・スロヴァキアを解体(1939年)

日劇ミュージックホール開場(1952年)

アメリカの人工衛星ジェミニ8号が初の宇宙ドッキングに成功(1966年)

南ベトナムで米軍によるソンミ虐殺事件(1968年)

つくば科学万博開幕(1985年)




<記念日>

●国立公園指定記念日
1934年3月16日、日本で初めて国立公園として日光・霧島・雲仙など6カ所が指定されたのを記念して制定された日。



<今日の雑学>

国立公園のはじまり
1934年3月16日、31年制定の国立公園法に基づき、日本で初めて国立公園が指定された。当初は世界に誇れる景観を見てもらうのが狙いで、海岸や山岳の景色の素晴らしいところが主に指定された。49年には国立公園法が修正されて、国立公園に準ずる国定公園を新たに設置。57年には、自然公園法に改められて、都道府県立公園も生まれた。92年現在、日本の国立公園数は28、合計面積200513平方kmで、国土面積のおよそ5.43%を占めている。自然公園法では、国立公園は国が指定・経営管理し、自然景観や野生生物の保護をはかるとともに、国民の野外レクリエーションや教育に利用することなどを目的としている。天然資源を国家が保護する方針をとったのはアメリカが最初。イエローストン国立公園設定の法案にグラント大統領が1872年に署名した。