前の日 3月1日


タンポポ キク科 タンポポ属 
2006年2月25日 豊川市 Canon EOS 5D Tamron90mmMacro F/8.0 1/2000sec ISO400

タンポポはキク科の多年草。 根出葉を多数出し、花を付けるときだけ茎を伸ばす。茎は中空で葉はつかず、枝分かれもしない。葉は幼苗の時はあまり切れ込まないが、生育にしたがって深く切れ込む。タンポポは大きく分けると古来から日本に生育していた在来種と、近世に海外から持ち込まれた外来種がある。在来種は外来種に比べ、開花時期が春の短い期間に限られ、種の数も少ない。夏場でも見られるタンポポは概ね外来種のセイヨウタンポポである。花の下部に緑色の総苞片(萼片)があるが、この総苞の外片が外来種は反り返り、在来種は反らないので見分けられる。
タンポポは漢字では「蒲公英」と書く。どうやってタンポポと読めるのかまったく謎である。英語名は「ダンデライオン」で、ライオンの歯のような(花の形)という意味らしい。在来から外来種に変遷しつつあるとはいえ、愛らしい黄色の花は春の到来を告げる花の代表である。