前の日 3月3日


ノボロギク キク科 キオン属 
2006年2月25日 豊川市 Canon EOS 5D Tamron90mmMacro F/5.6 1/800sec ISO400

ノボロギクは明治の始め頃帰化したヨーロッパ原産の1年草で、道端などでもよく見かける雑草である。シュンギクに似た光沢のあるギザギザの葉が特徴。茎は高さは30cm〜40cmくらいになり、たくさん枝分かれする。花は真冬にも咲き、一年中見られるが、冬から春にかけて咲いているのが良く目立つ。花は黄色の筒状花の集合体で、蕾のような形をしており、花びらは無い。名前の由来は、野に咲いていて、頭花が集まっているのがボロキレの集まりのようだからという説と、果実の冠毛が綿ゴミ状であることからという説がある。いずれにしてもちょっと可愛そうな名である。
今日は雛祭りなのでもう少し愛らしい花、例えば栽培種でも良いのでヒナギクなどにしたかったが、撮影するゆとりが無かった。いささか残念である。