前の日 3月14日


ウグイスカグラ スイカズラ科 スイカズラ属 
2006年3月12日 葦毛湿原 Canon EOS 5D EF50mmMacro F/4.0 1/200sec ISO800

ウグイスカグラは本州から九州の主に太平洋側に分布する落葉低木。スイカズラ科であるが蔦では無いので、ウグイスカズラとは言わず、ウグイスカグラなのである。樹皮は灰褐色で縦に割れる。葉は単葉で対生。葉身は倒卵形または広楕円形。長さ3〜8cm、幅2〜5.5cm。葉の表面は濃緑色で、裏面は灰白緑色、両面とも無毛。葉縁は全縁で、葉先は急鋭頭または鈍頭。早春、ウグイスが鳴き始める頃に花をつけるところからこの名がついたという説や、初夏にグミと似た実をつけるが、ウグイスがこれを喜んで食べる様子が神楽を舞うようだからという説など、いくつか命名の由来がある。早春から春にかけて開花する花はパステル調の淡紅色で美しい。夏に熟す赤い果実は、ほんのり甘く美味しいそうであるが、ウグイスが食べてしまうのであろうか、未だ熟した実を見たことは無い。