前の日 3月24日


ヤマネコノメソウ ユキノシタ科 ネコノメソウ属 
2006年3月21日 足助町 Canon EOS 5D Tamron90mmMacro F/4.0 1/320sec ISO800

ヤマネコノメソウは北海道から本州に分布し、湿地や谷間に普通な多年草。走出枝を出し、マット状に群生することが多い。茎は四角柱状で高さ10cm前後、葉は互生して有柄、長さ5〜20mm、鈍鋸歯がある。花は3〜5月、やや密につき、萼片は淡黄緑色で直立。雄蕊は4個 果実はくちばし状に直立し、左右不同種子は茶褐色で光沢があり、顕微鏡で見ると微細な乳頭状凸起が一面にある。名の由来は果実が出来ると2つに裂けて種が見え、それが猫の細い瞳孔のように見えるところから。また、花周辺の葉の色が黄色や緑色にあわただしく変わるところから、瞳孔の大きさが瞬時に変わる猫の目に喩えられたという説もある。花びらが無く地味な草であるが、花茎の先端近くの葉が花びらの代わりに黄色を帯び、葉の形も花丸のようで愛嬌がある。