前の日 7月2日 今日は何の日



ハンゲショウ ドクダミ科 ハンゲショウ属 
2005年6月26日  葦毛湿原  Canon EOS 20D EF100mmMacro f/5.6 1/30sec ISO100

ハンゲショウは山すその湿地などに生育する多年草。太い地下茎で群落を形成して生育し、高さ1m程度になる。6月の後半から8月にかけ、分枝した茎の先端に長さ10〜15cmのクリーム色の花序を形成する。花序付近に付く葉は下半分が白色となる点がハンゲショウの大きな特徴である。水湿地の減少によって生育地が失われ、絶滅危惧種に指定されている県も多い。
半夏生(ハンゲショウ)とは太陽の黄経が 100 度になる日で、夏至から 11 日目の7 月の 2 日頃を指す。植物としての“半夏生”もこの頃に花をつけるからこの名前となった。別の説では花に近い葉っぱの一部が白くなり、半分化粧しているように見えるので“半化粧”だともいわれる。なお“半夏”という漢方薬があって、それはカラスビシャク(烏柄杓)からとれるものである。カラスビシャクが生じる頃だから季節としての“半夏生”という命名があるという説もある。 ドクダミ科故に同様の臭気がある。
葦毛湿原ではもともと自生はしておらず、植え込まれたものである。このような行為は原生種を駆逐する恐れがあるので是非とも慎みたいものである。