前の日 7月5日 今日は何の日



ドクダミ ドクダミ科 ドクダミ属 
2005年6月21日  津具村  Canon EOS 20D EF100mmMacro f/5.6 1/250sec ISO200

ドクダミは本州以南の日本各地、中国大陸から東南アジアに広く分布する多年生草本。湿り気のある路傍や林縁、水路沿いなどに生育し、独特の臭気がある。和名であるドクダミの語源は「毒痛み」あるいは「毒ため」であるといわれる。民間薬として有名で、薬効が10種もあることから十薬ともいわれる。葉は心形で暗緑色。しばしば赤味を帯びて斑紋ができる。葉柄や縁は赤色であるのが普通。地下茎を持つので群落を形成して繁茂する。6月から初夏にかけて白い花を咲かせる。4枚の花弁に見えるものは苞葉(ほうよう)であり、その上にたくさんの花が集まって付いている。1つ1つの花には花弁はない。おしべは6〜7本とのこと。雌しべの柱頭は3〜4本で、反曲している。花は咲かせるが、有性生殖は行わず、卵細胞が受精せずに発達して種子を形成する(単為生殖)。
以前は家の庭の片隅にも生えており、母がうっとおしがっていたが、区画整理で鋤き取って無くなってしまった今ではちょっと残念な気がする。