前の日 10月9日


ウラギンヒョウモン 鱗翅目 タテハチョウ科 ヒョウモンチョウ亜科  
2005年8月28日  八島湿原 Canon EOS 20D EF100mmMacro f/8.0 1/400sec ISO400

山麓や明るい草原で多く見られるヒョウモンチョウ。後翅の裏面には白紋が多く、他のヒョウモン類にくらべて白っぽく見える。草原上を活発に飛び回り、アザミなどの花でよく吸蜜する。6月頃あらわれるが、真夏には一度姿を消し(夏眠している?)9月頃再び活動する。幼虫の食草はスミレ類。
ヒョウモンチョウの仲間の前翅の表面には、ヒョウの体のような黒い斑点が散在する。どのヒョウモンチョウ種もその斑点は似ているが、裏面は種類によって変化に富んでいる。ウラギンヒョウモンは、小さな銀色の斑点を多数もっている。似たような銀色の斑点をもったものにオオウラギンヒョウモンがいるが、現在では絶減した産地が多く、レッドデータブックで絶滅危惧種に記載されている。本種も各地での激減が指摘されている。