前の日 11月2日


ツワブキ キク科 ツワブキ属 
2005年10月23日  新城市 比丘尼城趾 Canon EOS 5D EF100mmMacro f/5.6 1/800sec ISO800

東北地方以南の海岸付近に自生する、中国を原産とするキク科の常緑多年草。
葉柄は30cm程度の草丈となり、花茎は60センチ程度まで伸びる。晩秋から冬にかけて、葉間から長くのびた花茎の先に散房花序をつくる。 大きさは径4〜6センチ、まわりに舌状花が一列に並んでいる。 舌状花の大きさは、長さ3〜4センチ、巾6ミリ程で、鮮やかな黄色をしている。葉がフキの葉に似ており、葉につやがあることから、艶蕗(つやぶき)といわれたのがなまって、ツワブキになったといわれている。若い葉柄はフキと同じように、ゆでて食べられる。キャラブキというのはこのツワブキをつくだ煮にしたものである。
多年草であることと花の少ない10月末から12月まで美しい花を咲かせ、葉の緑もきれいなので庭などにもよく植えられる。