7月17日(月) 仏滅
旧暦 5月30日
月齢 28.9 晦日月 (中潮)


<行 事>
海の日(祝日)

京都八坂神社祇園祭り


<過去の出来事>

江戸が東京になる(1868年)
  明治天皇の詔勅により、1868年(慶応4年)のこの日、江戸が東京と改称される。西の京都に対し、東の京という意味で東京となった。

ポツダム会談開催(1945年)

経済白書で「もはや戦後ではない」と発表。流行語になる。(1956年)

江夏オールスター戦で9連続奪三振(1971年)

女性初の欧州アルプス三大北壁制覇(1971年)
 女性アルピニスト今井通子が、1971年のこの日、グランド・ジョラス北壁の登頂に成功した。このとき、頂上で隊長の高橋和之と結婚して話題になった。先のマッターホルン北壁、アイガー北壁登頂とあわせて、女性では世界初の欧州アルプス三大北壁の登頂に成功した。

石原裕次郎没(1987年)

第15回サッカーW 杯米国大会でブラジルが優勝。24年ぶり史上最多4度目(1994年)



<今日の雑学>

へちまの名の由来
自然志向で、へちま化粧水や体を洗うへちまたわしが見直されている。へちまは漢字で書くと糸瓜。江戸時代初期に中国から渡ってきたものだが、当初は字の通りに「いとうり」と呼んでいた。それがへちまになったのは、「いとうり」がつまって発音されて「とうり」になり、やがて「と」が、いろはにほへとで「へ」と「ち」の間にあることから、「へちま」となったもの。江戸庶民は、なかなかのユーモアセンスをもっていたようだ。