7月25日(火) 先勝
旧暦 6月8日
月齢 7.4 弓張月 (小潮)


暦の雑節
土用丑の日 (ウナギの日?)
7月19日が夏土用入りで、この日から次の立秋の直前までが「土用」の期間で酷暑の時期。「土用丑の日」とはこの夏の土用期間中の「丑の日」を指す。
 夏の土用の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期なので、昔から「精の付くもの」を食べる習慣があり、土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などの言葉が今も残っている。また精の付くものとしては「ウナギ」も奈良時代頃から有名だったようで、土用ウナギという風に結びついたのであろう。
 今のように土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは幕末の万能学者として有名な平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、「本日丑の日」と書いた張り紙を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われている。

<行 事>
東京亀戸天神筆塚祭


<過去の出来事>

日清戦争はじまる。宣戦布告は8 月1 日(1894年)

バルセロナ五輪開幕(1922年)

山形県で日本の最高気温40度8分を記録(1933年)
 山形盆地特有のフェーン現象の影響により、1933年のこの日、山形県で日本の最高気温の記録が生まれた。温度計は、なんと摂氏40 度8分を示したのである。

日本住宅公団が発足。「DK(ダイニングキッチン)」の表示が使われるように(1955年)

日本シェーキーズ、ピザ第1号店を東京・赤坂に開店(1973年)

英国で初の試験管ベビー誕生(1978年)



<記念日>

無し



<今日の雑学>

オリンピックで綱引き?
綱引きといえば運動会にはかかせない種目だが、以前はれっきとしたオリンピックの競技種目だった。1890年の第2回パリ大会から、1920年の第7回アントワープ大会まで、正式種目として採用されていた。ところが、特製のスパイクを履いたりするチームが出てくるなど、ルールの確立が難しく、正式種目からはずされてしまったのだ。日本の各地には、綱引きによって豊作を占うお祭りもある。