8月4日(金) 大安
旧暦 6月18日
月齢 17.4 居待月 (大潮)


<行 事>
群馬桐生八木節祭り(6日まで)
久留米祭


<過去の出来事>

日本で最初のビヤホール誕生(1899年)
 1899年(明治32)の今日、わが国初のビヤホールが銀座に開店。500ml入り1杯10銭で大人気になった。これは、日本麦酒株式会社が恵比寿ビールの宣伝に始めたものだった。

国民総武装で竹槍訓練始まる(1944年)

最高裁判所発足(1947年)

京大登山隊ヒマラヤのチョゴリザに初登頂(1958年)

天皇皇后即位後の初の記者会見で「国民と共に憲法を守ることに努めていきたい」と語る(1989年)

最低気温がな〜んと29.3度!  東京で記録的な猛暑(1994年)
 1994年(平成6)の夏は、記録的な猛暑が世界を襲った。東京ではこの日、最低が29.3度と観測史上最高の最低気温。この年の9月30日現在で熱帯夜は47日と年間最多を記録。また、この年は全国151 測候所のうち61カ所で最高気温の記録を更新、「戦後で最も暑い夏」となった。渇水も史上最悪で、40都道府県で減圧給水や断水があった。
 この猛暑は世界規模のもので、ヨーロッパ各地でも猛暑を記録、ドイツでは過去160 年間のうちでも最も暑く「死の夏」、イギリスでは「17世紀以降2番目の暑い夏」となり、英国紳士が海水着でスーパーに買い物に行く姿も見られた。インドでは気温が50度に達した地域もあり、熱射病による死者が300 人を越す暑い夏だった。



<記念日>

●箸(はし)の日
8・4がハシと読めることから、1975年にわりばし組合が制定。東京港区の日枝神社の「箸供養・箸の感謝祭」など、各地でハシに関する行事が行われる。



<今日の雑学>

昔の箸はピンセット形
古事記のヤマタノオロチ退治の話は、スサノオノミコトが川に箸が流れているのを見て上流に人が住んでいることを知ったことから始まる。日本人が古くから箸を使っていたことが分かるが、その時代の箸は、今のような二本箸ではなく、一本の竹を真ん中から折ったピンセットのような形をしていた。二本箸は中国から伝わったもので、鎌倉時代に定着したといわれる。箸にはそれを使う神や人間の魂が宿るとされたことから、一度使ったものを他人が使わない習慣が生まれ、それが今日の割り箸となったようだ。