9月26日(火) 先勝
旧暦 8月12日
月齢 11.1 (宵月) (若潮)


暦の雑節
秋彼岸明
 彼岸の期間の最後の日

<行 事>

和歌山日前・国懸神宮祭


<過去の出来事>

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)没(1904年)

台風15号で青函連絡船洞爺丸転覆。死者1440人余り(1954年)

狩野川台風で伊豆半島周辺に被害。死者行方不明1200人余り(1958年)

伊勢湾台風で死者行方不明5200人余り。台風史上最大の被害をもたらす(1959年)

東洋1の吊り橋、若戸大橋開通式。2068メートル(1962年)
 北九州工業地帯の真ん中にある洞海湾をまたぐ吊橋、若戸大橋(全長2068m)が完成、1962年(昭和37)の今日、開通した。この橋はすべて日本独自の技術で作られ、日本の吊橋の先駆的な存在。以降その技術は、関門橋、本州四国連絡橋などの巨大吊橋の建設へと展開した。

福本豊(阪急)、プロ野球新記録の1シーズン 105盗塁達成(1972年)

アメリカズ・カップ(ヨット)でアメリカ合衆国が初の敗戦(1983年)



<記念日>

無し



<今日の雑学>

魔の26日
今日9月26日は、日本の台風史上特筆すべき「魔の日」である。9月17日と並んで、過去もっとも台風の来襲が多い日であり、昭和29年に洞爺丸台風、昭和33年に狩野川台風、翌年には伊勢湾台風が日本を襲い、それぞれ甚大な被害をもたらしている。台風の来襲が多いのは、昔からいわれている二百十日、二百二十日より実際には半月ほど遅く、その原因はよく分かっていない。一説では地球の気象変化によって昔より夏が長くなり、秋が半月ほど遅れてくるようになったためではないかと考えられている。