10月19日(木) 先勝
旧暦 9月5日
月齢 4.4 (夕月) (中潮)


<行 事>

新潟佐渡相川祭
埼玉日高高麗神社獅子舞


<過去の出来事>

ナポレオンの仏軍、モスクワを撤退(1812年)

海軍が神風特攻隊を編成(1944年)

日本共産党が合法化される(1945年)

駅名表示が左書きに統一(1945年)

島崎藤村と『荒城の月』(1952年)
 「春高楼の花の宴、めぐる盃かげさして」といえば、誰もが知ってる『荒城の月』の一節。作詞・土井晩翠、作曲・滝廉太郎によるこの名曲は、島崎藤村が2人の仲をとりもって誕生した。藤村は仙台での教師時代に晩翠と知り合った。その後、音楽学校に通っていた藤村は、滝と出会い、晩翠を紹介した。“城”のモデルは晩翠の生まれ故郷、仙台の青葉城といわれるが、滝は自分の郷里・大分の竹田城に想いを馳せて作ったとか。 1952年の今日は、土井晩翠が81歳の大往生を遂げた日である。

日ソ国交回復に関する共同宣言調印(1956年)

フィリピンに元日本兵(1972年)

福井謙一、ノーベル化学賞受賞(1981年)

ブラック・マンデー(1987年)
 1987年のこの日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。ダウ30種平均の終値は、前週末より508 ドル下がって1738.74 ドルの急激な下落となった。このときの下落率22.6パーセントは、世界恐慌の引き金となった1929年を上回った。この日が月曜日のため、“ブラックマンデー”と呼ばれる。



<記念日>

無し



<今日の雑学>

バッテラの名の由来
秋サバの言葉もあるように、秋はサバがおいしい季節。酢で締めたサバに白昆布をのせた押し寿司「バッテラ」は、その形が「バッテイラ」に似ていることからきた。とはいっても現代ではバッテイラそのものが無くなってしまったが、もともとはポルトガル語で小舟の意味。幕末のころ、伝馬船やはしけ船のことをバッテーラとかバッテイラと呼んでいた。四角い押し寿司の形が、その船に似ていることからついた名前で、船がなくなった現在でも、寿司の呼び名として残ったもの。