12月30日(土) 仏滅
旧暦 11月18日
月齢 17.1 居待月 (大潮)



<行 事>


<過去の出来事>

足利義満、室町幕府の第3代将軍に(1368年)

篠原勇作、漢字タイプライターを発明(1907年)

ソヴィエト社会主義共和国連邦成立(1922年)

日劇地下に日本初のニュース・短編映画専門館の第一地下劇場が開場(1935年)

文部省、6・3・3制教育制度決定(1946年)

ルーマニアが王制廃止、人民共和国を宣言(1947年)

大正のヒットメーカー・中山晋平没(1952年)
『カチューシャの唄』から始まり『波浮の港』『東京行進曲』『証城寺の狸囃子』『アメフリ』など、子どもから大人まで幅広い支持を得た愛唱歌のヒットメーカー・中山晋平。彼がこの世を去ったは、1952年の今日。享年65歳。

コンビニ強盗で“勇気ある大学生”が追跡の末刺殺される(1985年)



<記念日>

取引所大納会
証券取引所での一年最後の立会い。この日は午前中(前場)で取引を終了する。かつては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更された。12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となる。



<今日の雑学>

日本初の地下鉄
ロンドンの地下鉄を見て感心した早川徳次は、1916(大正5)年に日本の地下鉄建設を構想。1919年に建設許可を得たが、関東大震災のために着工できず、ようやく1925年9月に工事を開始した。建設費と車両製作費に650万円、2年3カ月の歳月をかけて、ようやく1927(昭和2)年12月30日に完成。上野〜浅草間の営業を開始した。のちに銀座線となるこの地下鉄は、2.2kmの距離を4分50秒かけて運行し、運賃は10銭であった。この日は朝6時からの営業開始と同時に客が殺到、行列は上野駅の地下改札口から西郷隆盛の銅像前を通って広小路まで続き、乗車まで1時間余りもかかったという。3分間隔の電車は超満員で、初日だけで約10万人の輸送は、鉄道史上の新記録だった。