1月25日(水) 仏滅
旧暦 1月4日
月齢 3.3 (夕月) (中潮)



<行 事>
京都北野天満宮初天神


<過去の出来事>

醍醐天皇が菅原道真を太宰権師に左遷(901年)
  901年(昌泰4)のこの日、時の右大臣菅原道真がざん言によって太宰府に左遷された。庭の梅を見て「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」の歌を詠み、京都を出発。2年後、恨みを抱いたまま道真は逝去。以後、京都で天変地異が相次ぎ、道真の祟りと恐れられたため、「天満大自在天神」として道真を祀ることになった。現在、道真を祀った天満宮は全国で約1万2000社。文教・学問に秀でた道真公にあやかって、この時期、各地の天神様は合格祈願をする受験生でにぎわう。

江戸市民が米問屋を打ち壊す(1733年)

「朝日新聞」創刊(1879年)

第一回冬季オリンピック開催(1924年)

ソ連と東欧5か国が経済相互援助会議を設置(1945年)

講和使節団のダレス特使らが来日(1951年)

ボイジャー2号、天王星に最接近・打ち上げは1977年8月(1986年)



<記念日>

●日本最低気温の日
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。

●中華まんの日
寒い日には特に中華まんがおいしい事から、食べてあたたまってもらおうと日本の最低気温の日をあてた。



<今日の雑学>

カノッサの屈辱とは?
かつてTV番組のタイトルにもなった「カノッサの屈辱」という言葉の意味、ご存じですか?これは聖職者の任命権が教皇と世俗君主(皇帝)のどちらにあるのかという対立からきている。とりわけ1075年に教皇グレゴリウス7世が世俗君主による叙任を禁じてからは、神聖ローマ帝国(現在のドイツ)皇帝ハイリンヒ4世との間に激しい抗争が生じた。皇帝は76年に教皇の廃位を要求したが、逆に教皇は皇帝を破門。教会の後ろ盾をなくした皇帝はドイツ諸侯の反乱を恐れ、77年1月25日、ようやく教皇から許しを得る機会をもつことができた。皇帝は雪深いアルプスを越え、教皇の滞在している北イタリアのカノッサ城へ到着したが、教皇は悔い改めたことを態度で示せと要求。皇帝は雪の降る城外で、帽子もかぶらず裸足のまま3日間も謝り続ける屈辱を受け、ようやく破門を解かれたという。