2月15日(水) 先勝
旧暦 1月25日
月齢  24.3 (有明月) (小潮)



<行 事>
秋田横手のかまくら


<過去の出来事>

藤原清衡が平泉に中尊寺を建立(1105年)

オーストリアとプロシアの7年戦争終結(1763年)

土佐藩兵が仏海軍兵を殺傷。堺事件(1868年)

西郷隆盛が挙兵し鹿児島を出発。西南戦争(1877年)

「メットレ・スキー(スキーを着けよ)」全日本スキー連盟創立(1908年)
 1908年(明治41)、札幌農学校に赴任したスイス人のコラー講師が日本で初めてスキーを制作。指導を受けた生徒たちは馬そり屋にスキーを作らせ、その後、独学でスキーを開始。1925年(大正14)の今日、全日本スキー連盟を創立した。スキーの本格的な指導開始は、1911年(明治44)に新潟県高田の歩兵第58連隊の営庭で、オーストリアの駐日武官レルヒ少佐がコーチしたもので、少佐の第一声は「メットレ・スキー」だった。

日本軍がシンガポールを占領(1942年)

世界最初の真空管電子計算機の完成式が行われる(1946年)

初の人間国宝指定(1955年)

東京・日劇が半世紀の歴史を閉じる(1981年)



<記念日>

無し



<今日の雑学>

世界初の電子計算機
1946年2月15日、真空管を使った世界最初の電子計算機ENIAC(エニアック/電子式数値積分計算機)の完成式が行われた。陸軍の依頼によりアメリカのペンシルベニア大学のエッカートとモークリーが完成したもので、真空管数1万8800本、所要電力120kw、重量30トンという巨大さ。46年から55年までアメリカのアバディーン弾道研究所で、弾道計算、天気予報、原子核などの計算に利用された。数字の表記はまだ10進法で、記憶量は10桁で数十個、プログラムの記憶内蔵もなかったが、10桁の加減算は5400回/秒という計算速度は、従来の機械より圧倒的に速かった。その後、47年にノイマンが、49年に英国ケンブリッジ大学のウィルクスらが、プログラム内蔵方式の電子計算機を開発し、今日のコンピュータの原型となった。